コースを選んで予約しましょう
VIPプランを購入
回数制プランを購入
この内容は有料会員限定です
VIPプランを購入
パンダコインプランを購入
まずはログインしてください
ログイン
無料で新規登録

無料登録で2回

無料レッスン&ギフトバック

メールアドレス

無料登録
  • 無料体験2回

  • 学習資料パック

  • 中国旅行単語図鑑

ローディング
既に登録されていますが、直接ログインしますか?
文法
種類
説明
中国語例文
例文の意味
指示代词“本”
代詞
(他と区別して)こちらの,私どもの,本,当.
本校
当校,本校.
指示代词“本身”
代詞
(名詞・代詞の後に用いてその語を強調し)…自身,…自体.
事情本身并不复杂,但是要做个结论可就不那么简单了。
事柄自体はさほど複雑でないが,結論を出すとなればそんなに簡単でない.
人称代词“本人”
代詞
(話者がみずからを指し)私.
这点小挫折,本人不在乎 ・hu 。
これっぽちの小さな失敗は,私は気にしない.
名量词
量詞
人や物の単位を表す言葉を名詞的数量詞という。
一磅肉、一串钥匙、一栋房子、一副中药、一枚戒指、一束鲜花、一艘船、一枝花、一株草、一幢楼
1ポンドの肉、1束の鍵、1軒の家、1組の漢方薬、1つの指輪、1束の花、1隻の船、1本の花、1本の草、1棟の建物
动量词
量詞
運量語は動作の単位を表し,数は少なく。
讨论一番
議論する
常见离合词
離合詞
離合詞と数量詞を組み合わせる場合、数量詞は離合詞の中間に置くべきである。離合詞の重叠式はABB形
打了一架、发了一会儿呆、做不了主
けんかをした、しばらくぼうっとしていた、どうにもならない
固定短语“巴不得”
固定フレーズ
(やればできることを)待ち望む,…したくてたまらない,ぜひとも…した
我真巴不得能有机会学习汉语。
私は本当に中国語を勉強する機会を持ちたいと思っている.
固定短语“不得已”
固定フレーズ
やむをえない,仕方がない
半路上车坏了,我们不得已又回来了。
途中で車が故障したので,やむをえず私たちはまた戻って来た.
固定短语“不敢当”
固定フレーズ
(好意を受けたり褒められたりした場合)恐れ入ります,どう致しまして.
今天蒙您特意来,我实在不敢当。
今日わざわざおいでくださいまして,誠に恐れ入ります.
固定短语“不像话”
固定フレーズ
(言葉・行為が)常軌を逸している,話にならない,なっていない.
他喝醉了酒,闹得太不像话了。
彼は酒に酔っ払って,その騒ぎようといったら全く話にならない.
固定短语“不由得”
固定フレーズ
(自分の思うままにならない→)つい思わず,ひとりでに.
他一听他母亲死了,不由得流下了眼泪。
彼は彼の母親が死んだと聞いて,思わず涙を流した.
固定短语“出洋相”
固定フレーズ
醜態を演じて恥をかく,ぶざまな姿をさらして恥をかく.
你再给我们出洋相,我们可就不客气啦。
君が再び我々の迷惑になるような醜態を演じるなら,我々は黙っていないぞ.
固定短语“恨不得”
固定フレーズ
(多くできない事柄に用い)…できないのが恨めしい,…したくてたまらない.
问题这么多,我恨不得一下子都解决。
問題がこんなに多く,いっぺんにすべて解決できないのが恨めしい.
固定短语“伤脑筋”
固定フレーズ
(厄介な問題・事態にぶつかって)心を悩ます,頭を痛める,どうしたらいいか困る.
这件事真伤脑筋!
この事は本当に頭が痛い!
成语“丢三落四”
成語
(話・仕事などを)しょっちゅう忘れる,たいへん忘れっぽい.
你这个人怎么总是丢三落四的?
君はどうしていつも忘れ物ばかりするのか?
成语“一丝不苟”
成語
忠実やかさ注意が行き届いていて手落ちのない程度
他对待工作一直是一丝不苟。
彼は仕事に対していつも几帳面である。
成语“循序渐进”
成語
(勉強・仕事の面で)順を追って一歩々々進める
学习语言要循序渐进,不可能两天就学好了。
言語の学習は少しずつ進めなければならない,2日でマスターすることは不可能だ。
成语“一帆风顺”
成語
(船が帆をいっぱいに張り追い風を受けて走る→)順風満帆である,万事順調である.
祝你一帆风顺!
順風満帆を祈ります!
成语“拔苗助长”
成語
(苗の成長が遅いのを嫌った人が苗を引っぱって持ち上げたところ苗は枯れたという故事から)功を焦ってやり方を間違えるとかえって悪い結果を招く,せいては事を仕損じる
教育要顺应儿童的发展规律,不能拔苗助长。
教育は子供の発達パターンに沿って行うべきで、押しつけるものではありません。
介词“于”
前置詞
書き言葉に用い,(動作・事態の発生する場所・時間を示し)…で,…に,…において
通知已于昨日发出。
通知は既に昨日出されている.
介词“本着”
前置詞
(原則・方針・精神・指示・政策などに)基づいて,…に従って,…によって.
本着求同存异的原则,我们交换了意见。
共通点を求め相違点を残すという原則に基づいて,我々は意見を交換した.
插入语“归根结底”
挟み詞
結局のところ,とどのつまりは,突き詰めていうと.
归根结底幸福到底是什么?
そもそも幸せって何ですか。
插入语“总而言之”
挟み詞
要するに,つまり,いずれにしろ
总而言之,试试看吧!
とりあえず、やってみましょう。
插入语“众所周知”
挟み詞
(多く独立成分に用い)皆がよく知っている,広く知られている.
众所周知,学校里又发生了许多难以想像的事情。
周知のように,学校ではまたしてもたくさんの想像し難い事が発生した.
插入语“毫无疑问”
挟み詞
疑いも無く[ウタガイモナク]確実に
毫无疑问,你是很重要的人。
あなたは間違いなく重要な人だ。
“把”字句表致使
「把」構文
述語が‘气’‘急’‘忙’‘累’‘疼’‘乐’‘吓’‘冻’などの動詞・形容詞とその結果を示す補語から構成されている場合「処置をする」という意味を示さず「結果として…するようになる」という意味を示す.
这一趟可把他累坏了。
(この旅行は本当に彼をひどく疲れさせた→)この旅行のために彼はくたくたに疲れた.
被动句“为......所”
受身文
(〔主語(受動者)+‘被’+名詞(動作主)+述語動詞〕の形の受動文に用い,名詞(動作主)を導く;述語動詞には動作行為の完成や結果を示す語句を伴うか,または動詞自身にこのような意味を伴い)…に…される,…によって…される
他的论断已为实践所证明。
彼の論断は既に実践によって証明された
并列复句
重文
(書き言葉で,時に‘地’を伴い,〔‘时而’+動詞(句)・形容詞(句)+‘时而’+動詞(句)・形容詞(句)〕の形で用い)時には…また時には…,…したりまた…したりする.
时而轻快时而徐缓的音乐 yuè
時には軽やかで時には緩やかな音楽.
承接复句
重文
更に進んで,ひいては.
大家深入进行了调查研究,进而做出了正确的判断。
皆は深く調査研究を行ない,更に進んで正確な判断を下した.
递进复句
重文
(しばしば‘又’‘也’‘还’と共に用い;一歩突っ込んで理由を述べたり,理由を追加したりする場合)まして,その上,それに.
我不喜欢那件衣服样子 ・zi ,况且颜色也太深。
私はその服のデザインが好きではない,それに色も濃すぎる.
(‘…尚且…,何况…’の形で,まず極端な事例を示しておいて他の場合ではなおさらであると述べ)…でさえ[…であるのにましてや…ではなおさらである].
大人尚且受不住,何况小孩。
大人でさえたまらないのに,子供はなおさらだ.
因果复句
重文
(時に後に‘于’を伴い,後節の始めに用い,前節で述べた状況が甚だしいために後に述べる結果が生まれる場合;たいへん…であるので)そのために…するほどである,そのあまり…するほどである.
他用心地做功课,以至于姐姐进来了也不知道。
彼は身を入れて勉強していたあまりに,お姉さんが入って来たのも知らなかった.
(後節の初めに用い,前節で述べた事態から好ましくない・望ましくない結果がもたらされる場合;そのために)…の結果を招く,…となってしまう.
他从小不愿意参加体育活动,以致体弱多病。
彼は小さいころからスポーツ活動に加わりたがらなかったために,病弱になってしまった.
选择复句
重文
(‘宁可…也不(决不・不)…’‘宁可…也要…’などの形で用い)たとえ(…しても…しない),むしろ(…するとも…することが必要だ).
他宁可自己吃点亏,也不叫人吃亏。
彼は自分が損をしようとも,他人には決して損をさせない.
目的复句
重文
(後節の初めに用い,後節で述べることが実現しやすいようにすることを示し)…しやすいように,…するのに都合がよいように,…するために.
今晚作好准备,以便明天一早动身。
明日朝早く出られるように,今夜のうちにちゃんと準備をしておく.=明日朝早く出られるように,今夜のうちにちゃんと準備をしておく.
(後節や後続の動詞的語句の初めに用い,望ましくない状況の発生を避けることを示し;…して)…しないようにする,…しないで済むように(…する).
过马路要看清红绿灯,以免发生意外。
不慮の事故が起こらぬように,道路を渡る時は信号をきちんと見なければならない.
转折复句
重文
(多く副詞‘不过’‘无非’‘只是’‘就是’などと前後呼応して用い;「ただそれだけのことさ」と軽く言ったり,時に「どうでもいいんだ」と投げやりな気持ちを示し)…にすぎない,…だけである.
1.他不过说说罢了,别当 dàng 真。 2.你爸爸无非吓唬 ・hu 吓唬你罢了。
1.彼は口で言っているだけにすぎない,本気にしないように.2.君のお父さんは少し君をおどかしてみただけのことだろう.
假设复句
重文
(多く‘倘若…,就(便・那[么])…’の形で用い)もしも…であれば.
倘若你醒得早,那你就叫醒我。
もし君が早く目を覚ましたら,私を起こしてくれ.
让步复句
重文
たとえ…であっても.
就算他有本事 ・shi ,一个人也干 gàn 不了 liǎo 。
たとえ彼が腕を持っているとしても,1人では到底やり通すことはできない.
紧缩复句
重文
‘愈…愈…’‘愈…愈加…’‘愈是…愈加…’の形で,一方の事態が変化するにつれて他の一方の事態が変化することを示す.
他愈是紧张,就愈加说不出话来。
彼は緊張すればするほど,ますます言葉が出てこない.
要玩就玩个痛快。
遊びたいなら、楽しめばいいんです
無料登録で 2回 無料レッスン&ギフトバック

x