拿手好戏
原指演员擅长的剧目。泛指最擅长的本领。
本来は、俳優が得意とするレパートリーのことを指す。今は(比喩的に)十八番の技、おはこの芸当を指す。
耐人寻味
耐:禁得起;寻味:探索体味。意味深长,值得人仔细体会琢磨。
耐:耐えられること。味:探求して味わうこと。その意味は深く、じっくりと考えるに値するものです。
男耕女织
封建社会中的小农经济,一家一户经营,男的种田,女的织布。指全家分工劳动。
封建社会の小農経済で、一家が営み、男は農業、女は機織りをしていた。家族全体の役割分担のことです。
男婚女嫁
指儿女成家。
子どもたちが家族になることを指す。
南柯一梦
形容一场大梦,或比喻一场空欢喜。
はかない夢、空虚な喜び。
南辕北辙
想往南而车子却向北行。比喻行动和目的正好相反。
車は南へ行きたいのに北へ向かっている。行動や目的とは正反対のことのたとえ。
南征北战
形容转战南北,经历了许多战斗。
南北の地に転戦する。
难分难解
指双方争吵、斗争、比赛等相持不下,难以分开。有时也形容双方关系十分亲密,分不开。
(競技・戦闘・けんかなどで)互いに後に引かずなかなか勝負がつかない。あるいは極めて親密で互いに離れ難い。
难解难分
指双方争吵、斗争、比赛等相持不下,难以分开。有时也形容双方关系十分亲密,分不开。
(競技・戦闘・けんかなどで)互いに後に引かずなかなか勝負がつかない。あるいは極めて親密で互いに離れ難い。
难能可贵
难能:极难做到。指不容易做到的事居然能做到,非常可贵。
なかなかできないことが、実際にできるようになるということで、誠に見上げたものである。
难兄难弟
指共过患难的人或彼此处于同样困境的人。
困難な状況を共有した人、あるいは同じ苦境にいる人を指す。
难言之隐
隐藏在内心深处不便说出口的原因或事情。
なかなか口に出せない理由や心の奥底に隠れているもの。
恼羞成怒
由于羞愧到了极点,下不了台而发怒。
恨みと恥ずかしさが極まり怒りに変わる,当惑のあまり怒りだす。
能工巧匠
指工艺技术高明的人。
高度な技術を持っている人のことを指す。
能屈能伸
能弯曲也能伸直。指人在失意时能忍耐,在得志时能大干一番。
まっすぐだけでなく、曲げることもできること。失意の時に耐え、勝利の時に偉大なことを成し遂げることができる人のことを指す。
能说会道
形容很会讲话。
弁が立つ,口が上手である。
能言巧辩
形容能说会道,善于言辩。
上手に、雄弁に話すことができる。
能者多劳
能干的人做事多、劳累也多。
有能な人はより多くの仕事をし、より多くの労力を費やす。
泥菩萨过江
表示连自己也保不住,更谈不上帮助别人。
人を助けるどころか、自分さえも救えないということ。
你死我活
不是你死,就是我活。形容斗争非常激烈。
お前が死ねば私が生きる,死ぬか生きるかのどちらかである。非常に激しい闘い。
逆来顺受
指对恶劣的环境或无礼的待遇采取顺从和忍受的态度。
理不尽な取り扱いや要求に対して逆らおうとせず従う。
逆水行舟
逆着水流的方向行船。比喻不努力就要后退。
流れに逆らって船を進めるようなもので,船を進めなければ押し流される。
拈花惹草
比喻到处留情,多指男女间的挑逗引诱。
(草を引き花をつまむ)どこでも余韻に浸ることのたとえで、主に男女間のからかいや誘惑を指している。
年轻力壮
壮:健壮。年纪轻,体力强。
年齢が若く、体力がある。
年逾古稀
指年龄已超过七十岁。
70歳以上のことを指す。
念念不忘
念念:时刻思念着。形容牢记于心,时刻不忘。
念念:いつも考えていること。心に留めておく、決して忘れないという意味です。
鸟语花香
鸟叫得好听,花开得喷香。形容春天的美好景象。
鳥のさえずりが心地よく、花々が香りを放ちながら咲き誇っています。春の美しい光景。
蹑手蹑脚
形容放轻脚步走的样子。也形容偷偷摸摸、鬼鬼祟祟的样子。
(歩く動作が人に気づかれないように)そろそろしている。
宁缺毋滥
选拔人才或挑选事物,宁可少一些,也不要不顾质量贪多凑数。
いたずらに量の多さを求めるよりむしろ欠けている方がよい。
宁死不屈
宁愿死也不屈服。
屈するより、死んだほうがましだ。
宁为玉碎,不为瓦全
nìng wéi yù suì,bù wéi wǎ quán
宁做玉器被打碎,不做瓦器而保全。比喻宁愿为正义事业牺牲,不愿丧失气节,苟且偷生。
(玉となって砕け散ろうとも,瓦となって全うすることだけはしない→)正義のために潔く死ぬとも生き恥をさらしておめおめと生き長らえない。
牛刀小试
牛刀:宰牛的刀;小试:稍微用一下,初显身手。比喻有大本领的人,先在小事情上略展才能。也比喻有能力的人刚开始工作就表现出才
牛刀:牛を屠るのに使う刀。優れた能力を持つ人が、まず小さなことで初めて腕前を披露すること。また、仕事を始めたばかりの有能な人が、その才能を発揮することのたとえでもある。
牛鬼蛇神
牛头的鬼,蛇身的神。原形容虚幻怪诞。后比喻社会上形形色色的坏人。
(地獄に住む)牛頭の化けものや蛇身の魔物。(比喩的に)社会のさまざまな醜悪な事物や悪人。
牛头不对马嘴
比喻答非所问或两下不相合。
聞かれたことと違う答えや、合わない2つの物事のたとえです。
扭转乾坤
比喻从根本上改变已成的局面。
現実となった状況を根本的に変えること。
弄假成真
本来是假装的,结果却弄成了真的。
うそが本当になる,うそから出た誠。
弄巧成拙
本想耍弄聪明,结果做了蠢事。
賢こさをひけらかすつもりが愚かさをさらけ出す結果となる。
弄虚作假
耍花招欺骗人。
人を欺くためのトリックをすること。